自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

財務会計【平成25年度 第18問】

【平成25年度 第18問】
A社では、生産コストの低減を目的として新規設備の購入を検討している。新規設備の取得原価は4,500万円であり、その経済命数は5年である。また経済命数経過後の残存価額はゼロと見込まれている。A社では定額法によって減価償却を行っており、同社の法人税率は40%である。A社は当該投資案に対して回収期間法によって採否を決定することとしており、採択となる目標回収期間を3年と定めている。新規設備が採択されるために最低限必要とされる年間の生産コスト低減額として最も適切なものはどれか。なお、貨幣の時間価値は考慮せず、年間の生産コスト低減額は毎期一定である。また、当該投資案によって減価償却費以外の追加的費用は発生しない。

〔解答群〕
ア 600万円
イ 900万円
ウ 1,500万円
エ 1,900万円

 

 

 

 

 

 

解いてみた感想は「結構時間がかかるな」ということ。
時間を要するか要さないかの見極めがポイントになるんじゃないかなと思った。
もし本試験で出されたら後回しにするだろうな、という感じかもしれない。
さて、どっから手をつけようか。
与件の確認からだな。まずは取得原価=4,500万円で、経済命数=5年。残存価額=ゼロだから、単年の減価償却費(以下、DEP)=4,500÷5=900 となるな。回収期間法で採否を決めるらしいけど、採用されるためには3年間で4,500万円を回収出来ないとあかんということらしい。つまり単年で1,500万円ってことだろ? キツいなぁ。
さて、ここまでは与件で確認できるが、次は問題の解釈だな。
生産コスト低減額を求めるが、ひょっとしたら、生産コスト低減額は毎期一定とかあるので、

 

これを得られるキャッシュ・フローだと考えたらどうだろう?
そうすっと、年間低減額を X と置くと、与件にはCOFは書いていないから、低減額 X -DEP900 が税引前利益と考えられそうだ。法人税率=40%だから、(低減額 X -DEP900)×(1-40%) が税引後利益だな。
つまりこれが1,500万円になればよいわけか。
すると、(低減額 X -DEP900)×(1-40%)=1,500 を X について解けばよいのか?
3( X -900)/5=1,500 X -900=1,000 X =1,900 となる。

 

生産コスト額=Xとおく。

実効税率=40%だから、税引後利益=0.6X。

DEP=900で、減価償却による節税効果=900×0.4=360

したがって、0.6X+360=1,500 より、X=1,900

以上より、正解は、エ である。

 

節税効果が論点だったんだねぇ(泣)