自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

経済学・経済政策【平成23年度 第4問】

【平成23年度 第4問】
貨幣市場に関する説明として最も適切なものはどれか。

ア 古典派の貨幣数量説では、貨幣市場は投機的需要のみであると考える。
イ ハイパワードマネーは、公定歩合の引き下げ、売りオペによって増加する。
ウ マネーストックのうちM1は、現金通貨と預金通貨から構成される。
エ 流動性選好理論では、貨幣市場において超過需要が発生する場合、債券市場も
  超過需要の状態にあり、それは利子率の上昇を通じて解消されると考える。

 

 

 

 

 

これも雑駁な設問です。消去法でいきましょう。
アは古典派の貨幣数量説とあります。古典派では貨幣は取引需要のみとしているため不適。
イは売りオペはハイパワードマネーを減少させますから不適。
ウのM1は要求払預金のことですから、現金・預金・郵便貯金を指します。よって正しい記述。
エは流動性選好理論についてです。ここはややこしいので慎重にみてみましょう。
貨幣市場において超過需要とありますね。貨幣需要を増やすのは(市場)利子率の低下です。
さらに債券需要が高まる、つまり債券市場の超過需要だからこそ、市場利子率は下落します。貨幣市場において超過需要が発生する場合は債券価格の上昇、市場利子率の低下です。よって不適だと分かりますね。
したがって、正解は、ウ です。
ウを保留してもエで判断できれば、てとこですかね。