自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

経済学・経済政策【平成23年度 第13問】

【平成23年度 第13問】
ラムゼイ・ルールによる効率的な課税に関する説明として最も適切なものはどれか。

ア ラムゼイ・ルールによる効率的な課税によれば、供給の価格弾力性に逆比例
  するように税率を課すことが示唆される。
イ ラムゼイ・ルールによる効率的な課税によれば、国外への移動が容易な資本
  への税率よりも、国外への移動が難しい労働所得の税率を低くすることが示唆
  される。
ウ ラムゼイ・ルールによる効率的な課税によれば、需要の価格弾力性が高い宝
  石や高価なバッグなどに高い税率を課すことが示唆される。
エ ラムゼイ・ルールによる効率的な課税によれば、代替品を持たないコメなどの
  食料品の需要の価格弾力性は低いため、低い税率を課すことが示唆される。

 

 

 

 

 

 

 

ラムゼイ・ルールとは、個別の財に対する税率は その財に対する需要の価格弾力性に反比例するように決定されるのが望ましいとする考えのことです。
つまり、需要の価格弾力性が低い財に高い税率を課すことが望ましいとする考えですな。効率的に税金としてブン取れるってことだ(笑)

さて、選択肢を検討すると、
アは、「供給の価格弾力性に逆比例」とある。供給の価格弾力性が高い財には低い税率を課し、供給の価格弾力性が小さい財には高い税率を課すということですね。さっきの説明では「需要の価格弾力性」だったでしょ? これって供給だぜ? いいや、保留。
イは、国外への移動が難しいものに高い税率を課すのが正しい。
ウは、一般的に高級品の需要の価格弾力性は高いのは正しい。高いモノには低い税率がラムゼイ・ルールだから本肢は誤り。
エは、需要の価格弾力性が低い食料品などには高い税率を課すというのがラムゼイ・ルールなので不適。
ありゃ? そうすると正解はアなのか?
供給の弾力性が低い財は価格が上がる。価格が高いものに税を課せば効率よく税金を取れますね。