自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

運営管理【平成26年度 第20問】

【平成26年度 第20問】
 マテリアルハンドリングを合理化するための原則に関する記述として、最も不適切なものはどれか

ア 原材料の運搬量や運搬回数を削減するためには、必要量以上の原材料を製
  造ラインに払い出さないようにした。これは「自重軽減の原則」にかなう改善で
  ある。
イ 工場の床面とトラックの荷台の高さを揃えることで、フォークリフトを使ってト
  ラックから直接原材料を搬入できるようにした。これは「継目の原則」にかなう
  改善である。
ウ 作業者が個別に運搬を行ってきた複数種類の原材料を、運搬用パレットを準
  備してフォークリフトで一度に運べるようにした。これは「ユニット化の原則」に
  かなう改善である。
エ 倉庫の床に直接置いていた製品をパレット上で保管するようにした。これは
  「活性荷物の原則」にかなう改善である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ア:自重軽減の原則とは、運搬容器の重さを減らすことですから不適です。
イ:運搬の終点と次の運搬の始点での取扱の手間を少なくするのが継目の原則です。工場の床面とトラックの荷台の高さを揃えるのは継目の原則に合致しています。
ウ:荷物をまとめた形にすることで運搬回数を減らし、保管にも便利なようにするのはユニット化の原則です。。なお、ユニット化の原則は単位荷物方式ともいいます。
エ:活性荷物の原則は、品物を運びやすいように保つことです。

ゆえに、正解は、ア である。

ここで、マテハンにおける運搬原則をまとめてみます。
・荷物の大きさの原則
→荷物はできるだけ大きくまとめ、移動回数と取扱の手間を少なくする
・最大荷物の原則
→できるだけ大きな単位で運搬し、運搬回数を減らす
・単位荷物方式(ユニット化の原則)
→荷物をまとめた形にして運搬回数を減らし、保管にも便利なようにする

・活性荷物の原則
→バラ置きよりも箱に入れ、パレットに載せて、車の上に置くようにし、品物を運び出ししやすいように保つ
・再取扱の原則
→一度降ろして再度積むといったような二度手間をかけない
・継目の原則
→運搬の過程で、移動の終点と次の移動の始点との間で、取扱の手間を少なくする
・自重軽減の原則
→運搬容器等の重さをできるだけ減らす