自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

2019年の一次試験の結果

今日は夏休みを取得しました。

5日とれ、と言われているうちの1日目、です。

 

 

***

早朝から家庭菜園的活動をした後で平生のルーチンをこなしました。

その後、自宅のPCに向かって自己採点を開始。

昨年の一次試験を合格しているので今年は二次試験の挑戦権を持っています。とはいえ、試験の自己採点はというのは緊張するものです。

 

 

結果を書く前に、整理しておきます。どうしようもなく今年は試験に対するモチベーションが上がりませんでした。かれこれ一次試験も受験は4回目。もうんベテランの域に達していますよ(泣) なのでどうやれば合格点が取れるかわかります。そうすると手が抜けるわけですね。

手を抜いてしまう自分が、今年はいました。やれやれ、です。

二次試験に受かればいい、とか思っているのでしょう。今年の一次試験が科目合格に甘んじても来年受ければいいとか思っているのでしょう。こういう自分がいました。

 

マグレガーのX理論、Y理論ではないですが、こんな心持ちでは今回の一次試験、合格しないほうがいいのです。真面目に合格したいと思っている受験生に失礼ですから。

 

 

試験会場は明治大学の和泉キャンパスでした。

 

f:id:sk6960:20190805133446j:plain

 

受験番号的に7科目受験する受験生の会場です。でも、欠席者もいました。科目免除ではないはずなのにその科目の試験時間になるといなくなる受験生もいました。色々な受験戦略があるから何とも言えませんが、昨年とは異なり、今年の会場は試験会場にいた皆が真面目に合格したいと思っているようでした。

 

だからこそ、今年はあまり勉強してこなかったので、「これ、やばいぞ」と思ったのです。

 

 

***

 

経済は好きな科目だし、得意科目です。

だから石川の経済を1ヶ月前に通読して以来まともな対策はしていませんでした。ファイナルペーパーを読み込むくらい。

当日の感触は「まぁまぁ」といった感じでした。

正直、経済は難化するだろうと思っていたので平成25年度レベルを期待していましたが通常の難易度だったように思えました。

しかし、当日の感触と実際の自己採点の点数というのは異なるものです。そんな結果でした。

 

財務は、現在では得意な科目になっています。

正直、何も勉強しませんでした。

それでも仕事柄財務会計的なタスクをこなしているので特に対策はいらないと思ったわけです。これで60点を切るようならダメだとも思っていました。

昨年の財務は60点でした。会計規則的な問題がダメでした。今年はどうかなと思いましたがあまり会計規則的な問題は出なかったように思います。

当日の出来は「ま、60点かな」です。いい感触がありませんでした。

しかし、当日の感触と実際の点数には乖離があるものです。

 

企業経営理論は苦手な科目です。

近年はマーケティングが難化しているように思えます。戦略論や組織論、人的資源管理は安定した点数が取れるように準備してきました。及第点は取れるようにトレーニングしました。企業くらいですね、勉強したのは。

当日は時間が足りず、やばかったです。残り5分を切ったところでマークもしていないわ、6問も残しているわで大変でした。

このような当日のヘタレっぷりを反映した自己採点結果になっています。

 

 

運営管理は苦手ではない科目です。

過去、3回の二次試験では全て「A評価」を取っており、苦手意識というよりもむしろ得意な科目のはずです。とは言え、一次試験では60点前後をプラプラするような結果しか残せていませんでした。

今年の戦略は「60点が取れれば」という戦略でした。勉強もしていないし。

案の定、結果もそのような結果になりました。勉強しなかったのですから納得の結果でした。過去最低でしたね。

 

 

経営法務は苦手な科目です。

法学部出身ですが、なぜ苦手なのかわかりません。相性が悪いのか何なのか。

足切りは免れようという戦略で臨んだ試験でしたが、ここ数年の傾向とは異なり難易度は下がってように思えました。

もちろん、勉強なんぞしていないです。ファイナルペーパーを読み込んだだけです。当日の出来も点数も推して知るべし、です。

 

 

情報は、あの平成28年〜29年の暗黒の時代を受験してきたので法務同様足切り回避が戦略です。

しかし思ったよりも難しいという感触はなかったです。当日の感触と実際の点数が一致した稀有な例となりました。というのも統計の問題が2年連続で出なかったからです。

 

 

中小は勉強時間に比例して点数が伸びる科目です。

しかし今年はちっとも対策を取っていませんでした。

それでも何といかなるだろうとたかを括っていました。これが失敗です。ただ60点は取れているだろうと思っていました。しかし、実際は、・・・。

 

 

***

 

試験の合間に、2日目が終わったらビールをプール一杯分飲むぞ、と決めていました。そんなことばかり考えていたのですね。不謹慎です(もちろんプール一杯どころか中瓶2本だけしか飲めませんでした)。

 

試験が終わったばかりの時には完了したという高揚感からそこそこ出来たんじゃね、とか思っていましたが自己採点するとそんなに甘くないことがわかりました。

 

 

 

 

結果です。

 

経済68  思ったより取れなかったです

財務88  これは奇跡です

企業60  やっちまった感満載でしたが奇跡ですかね

運営57  過去最低です

法務48  足切りにならないでよかった

情報68  対策した昨年と同じ点数だったのが意外

中小58  がっくし

合計447  一次試験突破

 

 

財務サマサマなんですよ。

 

もう一次試験は受けたくないですね。辛いです。2日間も拘束されるのは。

 

 

 

かくして令和2年度も二次試験の受験資格を得ました。

 

 

今年こそ決めたいですね、二次試験。

 

 

でもどうしたらいいんだろう?

特に事例Iね。