自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

診断士/中小政策

二日目のこと

微妙な感覚で、胸がモヤモヤしたまま迎えた二日目。奇問は法務だと思っている。だって苦手だもの。でも、こんなにとれないとは思わなかったのが正直なところだ。 LEC模試もTAC模試もそこそこの点数がとれていたので60には届かないまでも56とか52くらい…

白書を覚えることに何の意味があるのか分からない。あれはただの嫌がらせだ

正式には「中小企業経営・中小企業政策」という科目名です。 正直言うとこの科目は暗記科目です。実はキ・ラ・イな科目です。特に前半の中小企業白書・小規模企業白書からの出題がキライです。あんなん、意味ある? 逆に後半の中小企業政策の部分は結構スキ…

第130話 中小企業政策⑩ 事業承継

今回は、経営安定対策を中心とした環境変化への対応と中小企業の事業承継についてみていきましょう。 経営安定対策は、経営の悪化などの影響により、経営的、資金的能力に乏しいため自らが倒産の危機に陥ってしまうことを防止する経営安定特別相談事業と、取…

第124話 中小企業政策⑦ 組合

ここからは中小事業者による連携や共同化についてみていきます。経営法務でも少し出てきた“組合”っつうのが登場します。 1.事業協同組合 共同経済事業を行うことにより、新事業展開、経営革新、経営効率化などを図るための組合。<根拠法>中小企業等協同…

第126話 中小企業政策⑧ 専門家派遣は中小機構

今回は、中心市街地活性化法から始めます。運営管理のところで少し登場したけれど、そんなに詳細に出ているわけではありません。 1.中心市街地活性化法 中心市街地における都市機能の増進および経済活力の向上を推進するために制定された。中心市街地活性…

第128話 中小企業政策⑨ 下請法

今回は、下請取引の適正化・下請け中小企業の振興ということでレビューしていきたいと思います。実務の世界でも気をつけていないと、それが下請法に該当するとかという事例があります。だから著者も、これを学習したときには、社内的に下請法に違反しないよ…

第120話 中小企業政策⑤ もっと連携してやろうぜ、的な

中小は科目合格しているのですが、正直もう少し点数を上積みしたかったのに出来なかったという意味でとても悔しく思っています。科目合格した3科目があと数マークずつ上積みされていたら合計点数で420点を超えたのですから、そう考えると夜も眠れません。こ…

第122話 中小企業政策⑥ 中小機構

中小政策はいろんな法律だったり支援策が出てきます。整理して覚えることで対応は可能だし、診断士試験の特徴を知ることで狙い目もわかるようになります。今回は“中小ものづくり高度化法”からみてみましょう。 1.中小ものづくり高度化法 日本の製造業の強…

第118話 中小企業政策④ 支援策いろいろ 

今回から中小企業者に対する支援や新規事業促進などについて概観しましょう。いずれも根拠法に基づいて行われる支援で、基本的には、申請→審査→融資みたいな形式をとるものが多いですね。中小企業基本法の基本方針に則り、それを具体化するような施策が行わ…

第116話 中小企業政策③ 自己資本の充実

今回は、自己資本の充実ということでレビューしていきたいと思います。 1.中小企業投資育成株式会社 中小企業の自己資本の充実を促進し、その健全な発展を図るため、中小企業に対する投資などの事業を行うことを目的として東京、名古屋、大阪に設立された…

第114話 中小企業政策② 基本はカネ貸し

今回は具体的な施策を詳細に見ていきます。2015年度には小規模企業白書というのが初めてリリースされているんだよなぁ。すっと、小規模企業白書からの出題が考えられるな。残念ながらスピテキには掲載がないから、新しい版のスピテキを購入する必要があるか…

第112話 中小企業政策① 白書と政策

診断士試験には、「中小企業経営・中小企業政策」という科目があります。中小企業経営は、中小企業の動向や特徴、中小企業が経営資源を調達する際の問題点、開廃業の動向など、中小企業白書を中心とした重要論点についての出題があります。中小企業政策は、…