自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

財務会計【平成22年度 第18問】

【平成22年度 第18問】
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

事務機器の販売を行っているF社は、得意先であるアメリカの会社から販売代金100万ドルを1ヵ月後に受け取ることになっている。F社は円高傾向を予想しており、為替変動リスクをヘッジするためにZ銀行と1ドル98円の予約レートで為替予約(ドル売り)を結んだ。一方、ゲームソフトの販売を行っているG社も同じく販売代金20万ドルをアメリカの会社から1ヵ月後に受け取ることになっている。G社もまた為替変動リスクに備えるため、先物市場においてドルの1ヶ月物先物先物価格100円にて20万ドル分売りたてた。なお、両者の商品販売時であるこの時点での直物レートは1ドル=102円であった。
さて、1週間が経過した後、当初の予想に反し、直物レートは1ドル=105円の円安となった。これを受けてG社は反対売買による差金決済を行った。このときの先物価格は1ドル=103円であった。
その後1ヶ月を経過し、販売代金受け取り時における直物レートは1ドル=108円になっていた。

(設問1)
F社の為替予約による損益と直物による損益とをあわせたネットの損益として最も適切なものはどれか。

ア 1,000万円の損失
イ 400万円の損失
ウ 600万円の利益
エ 1,000万円の利益

(設問2)
G社の通貨先物取引による損益と直物とをあわせたネットの損益として最も適切なものはどれか。

ア 160万円の損失
イ 60万円の損失
ウ 60万円の利益
エ 120万円の利益

 

 

 

 

 

 

 

問題文が長い(泣)
与件を整理しよう。まずは、為替予約を結んだときのレートを確認しようか。
  (直物)  1ドル102円    F社の受取→10,200万円
  (為替予約)  1ドル98円  F社の受取確定額→9,800万円
  ※102円のままなら、400万円の損失

1ヵ月後、販売代金受取時の直物レートは、1ドル108円だから、
  (直物)  1ドル108円  直物での受取→10,800万円
  (為替予約)  1ドル98円  F社の受取確定額→9,800万円

設問2はG社だ。「通貨先物取引による損益と直物による損益」をそれぞれに求める必要がある。
通貨先物取引? ドルを売りたて?

・・・?

まずは与件の整理だ。
G社の販売代金は20万ドル。
  (先物)  1ドル100円  20万ドルを、2,000万円でキープ
  (直物)  1ドル102円  20万ドルを2,040万円で受け取る
差金決済したときは、
  (先物)  1ドル103円  2,060万円でキープ
  (直物)  1ドル105円  直物なら2,100万円で受け取る
1ヵ月後の販売代金受取時では、
  (直物)  1ドル108円  2,160万円で受け取る

与件は整理できたけれどなぁ。通貨先物ってことは、1ドル100円で売りたてたときと、差金決済をしたときとを比べればいいのかな? 1ドル100円で売りたてるってことは、ドルをキープするのに円で支払うっつうことか。
ってことは、
  (先物) 1ドル100円のとき  20万ドルを2,000万円でキープ
  (先物) 1ドル103円のとき  20万ドルを2,060万円でキープ
同じ20万ドルをキープするのに、差金決済したときのほうが60万円分多く支払っているということになるんか。つまり、60万円の損失ってことじゃん。

じゃ、直物は、1ヵ月後には1ドル=108円になっているから、20万ドルを売却することで円を多くゲットすることが出来そうだね。
  (直物) 1ドル102円  20万ドルを2,040万円で受取
  (直物) 1ドル108円  20万ドルを2,160万円で受取
つまり、120万円多くゲットできるから120万円の益だ。

先物と直物で差し引き、60万円の益が出ることになる。
よって、正解は、ウ である。

先物の“20万ドル分売りたてた”ってところがポイントだったんだな。要するに先物取引と為替予約の違い、みたいな。先物は為替予約の相対取引とは異なり、市場での取引となる。