自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

事例Ⅲを解いているときには「コレは事例Ⅲなのだ!」ということを強烈に意識すること

なかなか事例を解く時間を確保できていないのだが、土日祝日だけでもいいからみっちりやる。朝も早朝から寝食を忘れて解く。 ある程度脳みそと体、特に利き腕に負荷をかけながら解く。 そうしないと本番さながら、にはならない。 最近の収穫は、 第1問から…

一杯の生ビールとNPV

ここんところ仕事が激務。 それもそのはず。異動先での勤務となっているから。まだ正式な異動日でもないのに 「は、次、コレの決済をお願いします」 「次は●●さんから報告受けがあります」 「社長がお呼びです」 「・・・!」 などトイレに行く暇がないくら…

24年度事例Ⅱ

この年の事例Ⅱの「魔物」は「コーズリレーテッド・マーケティング」だ。 おそらくは近々で再登場することは稀だろうけど、少し考えると想像できそうなものだ。あまりこの言葉に捉われなくても設問そのものへの対処は可能だから放っておくのがよかろう。 B社…

平日の勉強時間の確保がムズかしい

いやいや、なかなか仕事が忙しい。年度末だしね。 でもって二次試験対策も平日にまとまった時間がとれなくて勉強時間の確保に苦戦している。 スキマ時間などで事例Ⅳ対策は続けているのだけれど、それでもまとまった時間で事例と向き合っていないと不安で仕方…

28年度事例Ⅳでキャッシュフロー計算書が出るのだろうか?

夏のセミナーに赴いた際に、昨年の合格者から 「CF計算書は一定のスパンで出題があり、今年は出る年。だからやるべき」 とのアドバイスを受けた。 鵜呑みにするわけではないが、やはり先達はあらまほしきことなりということで、まずは敵を知ることが大事だ…

平成23年度の事例Ⅱ

10月を目の前にしてなんら開眼しないでいる。このままで大丈夫なのか、と自分で自分を心配してしまうのだが心配すれば開眼出来るというのならいくらでも心配しよう。だから今出来ることを必死こいてやるしか方法はないのだと理解。 で、先日解いた23年度の事…

あと1ヶ月だ

泣くも笑うもあと1ヶ月。 迎えるのは中小企業診断士試験の二次試験。この日のために今まで頑張ってきたのだ。二次試験の土俵に立てるのは5,000人だけ。そのうちの1,000人ほどが晴れて二次試験合格の祝杯をいただくことが出来る。 あと1ヶ月? まだ1ヶ月? …

昇進と異動の人事発令

10/1付で人事異動が発令され、昇進と同時に転勤の辞令を受けた。 いずれも望んではいない人事であり、かなり複雑な心境だ。もっとも内示は受けていたのだけれどね。 とはいえ、抗うだけムダだし、それがイヤなら辞表を出すしかない。 なかなかどうして人生っ…

逆境にくじけるなっていうけれど

外は暗い。なかなか明るくなってくれない。今日も天候は良くないらしい。 今日は祝日なので朝から事例を解く。 しかなしながら野暮用があって日中は外出しなければならない。だから一日中勉強できない。残念なことだ。 もっとも野暮用が済んだ後で勉強を続け…

戦略系の出題は強みや経営資源をぶつける

あと1ヶ月ほどですな。 早かったのか、遅かったのか。 死に物狂いで勉強しているけれど、 「早くこんな生活を終えたい(結果はともあれ早く試験が終われば)」 「まだまだ仕上がっていない(もう少し時間が欲しい)」 といったような矛盾したような心持にな…

20年度事例Ⅱは「異なる2つの視点」がキーなんだよ

当ブログ著者、正直あまり事例Ⅱが得意ではない。苦手でもないんだけれど、事例Ⅱには「得意じゃない意識」がある。 じゃ、事例ⅠやⅢは得意なのかと問われれば否と言うだろう。要するに出たトコ勝負感がするから得意とか苦手とか安定した点数が期待できるとかそ…

あと1ヶ月ちょい、なんだ

9月の、この週の祝日を有効に使わないと日ごろの勉強不足感を払拭することは出来ない。だからこの三連休は昼寝もせずに(笑)机に向かって事例を解いている。今日が三連休最終日。 この日の成果物は大事にしたい。 あと1ヶ月ちょい、なんだ。 逆に言うと、…

事例Ⅳ、解きまくりの連休にする(つもり)

先日24年度がおもしろいと書いたけど、実は25年もおもしろいんだ。 個人的な感覚では25年度事例Ⅳの方が点数が取りやすいのかもしれない。もちろん苦手分野が出ている出ていないも大きく関係するけれどね。 P/Lを出さないで経営分析させるからドッキリした…

いま、なぜか、平成24年度事例Ⅳがおもしろい

表題の通り、24年度の事例Ⅳが楽しい。 温泉地にたつD旅館のお話。 いやいや、販売費・一般管理費比率が高いなぁと思ったけど・・・(笑) こりゃ赤字になるわなって感じ。 この事例Ⅳ、固定費と変動費の内訳が出ているからてっきり直接原価計算的な発想でも…

本日、二次試験申し込み

まだ朝ですが、お昼休みに郵便局に行って二次試験を申し込んできます。締め切りは9/20なので今日中に申し込んでおかないとね。 でも、 17,200円って高くね? 採点するのにバイトを雇っているから? たぶんその通りだろう。 埋没費用にならないようにしなくち…

事例Ⅳは本当にかさ上げするのだろうか?

※画像は修正しています。 一次試験でもこういう合格証書みたいなものをくれるんだね。律儀だ。一次のみならず二次でももらいたいね。 勉強会ではけちょんけちょんにやられたからまだまだ勉強が必要だと思っているのだけれど、事例Ⅰ~Ⅲは出たトコ勝負みたいな…

制約条件とか設問間のつながり

先の勉強会では平成26年度の事例Ⅱを題材として扱った。 行くだけムダだった、と書いたのはもう少し他の年度の問題にも対応できるような不変的なスキルとかそういったものを期待したからだった。 批判するのは自由だし、だったらハナから勉強会なんて参加しな…

勉強会のこと

先の日曜日に某受験支援団体が主催する勉強会に赴いた。 結論を言おう。 行くだけムダだった。 正確にいうと、?だと思ったことが圧倒的に多かったということ。正直に思ったことを言えば「主催者側の自己満足じゃねぇの?」って感じだった。 収穫があったと…

同じ土俵に立って会話できないことが一番ツラいことなのであります

中小企業診断士試験を目指し始めたのが2014年7月だった。最初っから手段は独学と決めていた。勤務終了後に受験予備校なんかに通える時間的余裕がないし、自分は独学でも学習の継続が出来る確固たる自信を持っていたから。 自分の中では独学で困ったことは特…

勉強会の様子は後日エントリします

今日はこれから日本橋での勉強会へと向かう。上野駅から地下鉄乗るかな? 東京駅から歩こうかな? この設問くらい、要求解釈できるでしょ? こんな怖そうな人がいないことを祈りたい(笑) ※上画像は著作権フリー画像で、よく見かける画像だ。 これから少し…

明日、初めての勉強会

明日は某団体が主催する勉強会に赴きます。 課題は平成26年度事例Ⅱ。 自分の中では手ごたえがワーストな過去問だった。 ちょうどいいではないか。 ワーストな事例を深く掘り下げてくれるだろうし、自分の書いた解答がディスカッションを通じてどういうところ…

モチベーションを保つには?

設問を見て、 「○○を問うているのでは?」 「△△を答えさせたいのでは?」 といったような予測が出来るようになってきた。その予測の精度は50:50ほどだからまだまだ精進が足りない。 (くどいようだが) という境地には至っていない。 自分は というようなこ…

二次試験の申し込みは遅めに、ね

9/6(火)は一次試験の合格発表日だった。 一次試験の翌日には正解発表があるのでマークミスがなければ自分が何点取れたかが分かる仕組みになっている。3回くらい自己採点結果を見直したが、点数は上がりも下がりもしなかったので無事に二次試験に進むこと…

はっきり言って時間が足りない

解答プロセスを確立させたい。 いつやるの? 今でしょ、と言わんばかりの画像だが、これは著作権フリーの素材。最近は著作権フリーの画像やイラストが豊富にあり、ブログの主旨に合致した画像やイラストを入手することが出来る。なかなか便利な世の中になっ…

今週のテーマは時間の割付の微調整だ

事例Ⅳを除いて、27年度、26年度の事例が解き終わった。26年度の事例Ⅱが自分の中ではワースト(つまり、一番出来が悪いような気がするもの)であり、26年度の事例Ⅲがもっとも手ごたえを感じた過去問だったかもしれない。 もっとも採点基準は全ノウやふぞろい…

勉強会に参加しようかと考えているのだが・・・

まだ少し悩んでいるのだが、受験応援団体の勉強会に参加してみようと考えている。一通り学習を進めてきた中で、いわゆる多年度生やその他の受験生のレベル感を把握したいというのもあるし、モチベーションをさらに高めたいというのもある。 幸いにも9/11(日…

ホントにCF計算書が出るのだろうか?

少し、事例Ⅳのことをまじめに考えてみる。 巷では ・素点ベースで30~40点程度 ・ゲタをはかして50~60点 との情報がある。それが正しいか正しくないかはともかく、かなり自分の感触とは異なる得点が開示されていることは事実らしい。 逆にいえば、事例Ⅳで点…

秋の家庭菜園的活動を辞退してまで

比較的順調に二次試験に向けた学習が進んでいる。むろん、客観的な成果は度外視。とりあえず8月中に予定していた内容は順調に完了した反面、事例Ⅳの対策の方向性が煮詰まっていない。 イケカコは一通り解いた。難易度が高い問題もあればそうでない問題もあっ…

結局、二次試験の模試は受けることを諦めた

8月が終わるやいなや、日没が相当に速くなったような気がする。こうやって季節は移ろいでいくんだなぁというのは毎年のセリフ。時候の挨拶みたいなものだ。 著者の受験生生活はとりあえず10/23の二次試験本試験まで。考えようによっては残り少ない受験生生活…

自らの弱みを明確に、強みで弱みを補強する

8月1回目の土日が終わった後から二次試験向けの学習を開始した。具体的には過去問を解き、模範解答らしきものと照合して違いを認識し、その違いがなぜ発生しているのかを分析するという学習だ。途中、二次試験向けのセミナーにも参加をしたわけだが、二次試…