自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

財務会計【平成18年度 第8問】

【平成18年度 第8問】 M社では甲製品を単一工程で大量生産している。材料はすべて工程の始点で投入している。月末仕掛品の評価は平均法による。次の資料は甲製品の当月分の製造に関するものである。当月分の甲製品の完成品原価として最も適切なものを下記の…

財務会計【平成23年度 第10問】

【平成23年度 第10問】 当社は製品を単一工程で大量生産している。材料はすべて工程の始点で投入している。当月分の製造に関する次の資料により、完成品原価として最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 30,000千円イ 54,250千円ウ 63,000千…

財務会計【平成19年度 第2問】

【平成19年度 第2問】 次の精算表に基づき、下記の設問に答えよ。 (設問1) 売上総利益が280千円であるとき、空欄Aに入る金額として最も適切なものはどれか。 ア 186 イ 190 ウ 206 エ 210 (設問2) 空欄BとCに入る最も適切な金額の組み合わせはどれ…

財務会計【平成22年度 第4問】

【平成22年度 第4問】 次の商品有高帳(単位:円)に基づき、A品の先入先出法による月間の売上原価と次月繰越高として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 売上原価:63,600円 次月繰越高:19,200円イ 売上原価:63,600円 …

経済学・経済政策【平成21年度 第18問】

【平成21年度 第18問】リスク選好度に関する下記の設問に答えよ。 (設問1)下図の曲線は、ある消費者の所得と効用水準の関係を表したものである。この消費者のリスク選好度とリスクプレミアムに関し、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。…

経済学・経済政策【平成17年度 第15問】

【平成17年度 第15問】ある企業が考えている施策がある。その施策にかかるコストは100万円である。売上収入とそれぞれの起こりうる確率は下表のように予想されている。下記の解答群の中から最も適切なものを選べ。 売 上 収 入 起こりうる確率 (単位:万円…

経済学・経済政策【平成26年度 第14問】

【平成26年度 第14問】下図には、ある財市場における生産者の供給曲線と消費者の需要曲線が描かれている。ただし、当該財には税が課されており、課税前の需要曲線と、課税後の需要曲線とが示されている。この図に関する説明として最も適切なものを下記の解答…

経済学・経済政策【平成23年度 第13問】

【平成23年度 第13問】ラムゼイ・ルールによる効率的な課税に関する説明として最も適切なものはどれか。 ア ラムゼイ・ルールによる効率的な課税によれば、供給の価格弾力性に逆比例 するように税率を課すことが示唆される。イ ラムゼイ・ルールによる効率的…

経済学・経済政策【平成24年度 第22問】

【平成24年度 第22問】公共財に関する説明として、最も適切なものはどれか。 ア 公共財とは、少なくとも競合性を有する財である。イ 公共財とは、少なくとも非排除性を有する財である。ウ 公共財とは、政府のみが供給する権利のある財である。エ 公共財とは…

財務会計【平成20年度 第2問】

【平成20年度 第2問】 G社では、先入先出法により商品の払出単価を計算している。ある商品の仕入と売上に関する次の資料に基づいて、この商品の月次売上原価として最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 65,200イ 65,680ウ 66,021エ 66,400 …

財務会計【平成23年度 第1問】

【平成23年度 第1問】 閉鎖残高勘定は次のとおりである。このとき、貸借対照表の資産合計の金額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 52,300,000円イ 60,000,000円ウ 66,000,000円エ 74,700,000円 閉鎖残高勘定とは、決算残高勘定の…

財務会計【平成25年度 第1問】

【平成25年度 第1問】 伝票式会計は、分業による経理処理の効率化のための工夫として広く採用されている。伝票式会計に関する以下の設問に答えよ。 (設問1) 伝票式会計に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 伝票式…

経済学・経済政策【平成20年度 第11問】

【平成20年度 第11問】医師不足・偏在、診療科の半紙など医療を取り巻く問題が多発している。病気になった人が、医療機関に行って受ける通常の医療サービスに関して、下記の設問に答えよ。 (設問1)この医療サービスの一般的な特徴として最も適切なものは…

経済学・経済政策【平成26年度 第20問】

【平成26年度 第20問】下図には、企業R が直面する競争的な財市場における私的限界費用曲線、社会的限界費用曲線が描かれている。社会的限界費用曲線と私的限界費用曲線との乖離は、企業Rの生産活動に負の外部性が伴うことを意味する。この負の外部性の負担…

経済学・経済政策【平成18年度 第17問】

【平成18年度 第17問】次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 地球温暖化の影響が懸念される中、環境税の導入の是非について議論されている。ここでは、生産量に応じて公害が発生する1つの財に注目する。その財の私的限界費用曲線と社会的限界費用曲線、…

財務会計【平成25年度 第22問】

【平成25年度 第22問】輸入業を営むA社は、3ヵ月後にドル建てで商品の仕入代金を支払う予定である。A社が為替リスクをヘッジするときの取引として、最も適切なものはどれか。 ア ドル売りの為替予約を行う。イ ドル買いの為替予約を行う。ウ ドル建ての借入…

財務会計【平成22年度 第18問】

【平成22年度 第18問】次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 事務機器の販売を行っているF社は、得意先であるアメリカの会社から販売代金100万ドルを1ヵ月後に受け取ることになっている。F社は円高傾向を予想しており、為替変動リスクをヘッジするために…

財務会計【平成20年度 第21問】

【平成20年度 第21問】次の文章の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、手数料、金利等は考えないことにする。 現在1ドル105円の為替相場(直物)である。1ヵ月後に決済日が来る1万ドルの債権を有する企業が、1ドル1…

経済学・経済政策【平成24年度 第14問】

【平成24年度 第14問】下図には、需要曲線と供給曲線が描かれており、市場で決まる「課税前の価格」はD点によって与えられる。ここで、当該財へ政府が税を課すと、「課税後の買い手の支払い価格」はA点で与えられ、「課税後の売り手の受取価格」はC点で与えられる…

経済学・経済政策【平成24年度 第21問】

【平成24年度 第21問】いま、企業Aが個人Bに対して負の外部性を発生させる財を生産している。下図は、企業Aの私的限界費用の上方に個人Bへの影響を考慮した社会的限界費用が描かれており、線分Eの長さは限界的な外部性の大きさを表している。当該財の価格がP…

経済学・経済政策【平成22年度 第15問】

【平成22年度 第15問】 ある財の生産において公害が発生し、私的限界費用線と社会的限界費用線が下図のように乖離している。ここで、政府は企業が社会的に最適な生産量を算出するように1単位あたり t = BG の環境税の導入を決定した。その際、社会的な余剰…

経済学・経済政策【平成23年度 第24問】

【平成23年度 第24問】下図は、ある財の消費が外部不経済を及ぼす場合を示したものである。当該財の私的限界価値曲線はD0D1として、社会的限界価値曲線はD2D3として描かれる。また、供給曲線はS0S1である。 この図の説明として最も適切なものの組み合わせを…

経済学・経済政策【平成23年度 第14問】

【平成23年度 第14問】2人からなる社会におけるパレート最適性に関する説明として最も適切なものはどれか。 ア パレート最適性の基準は、資源配分と所得分配の最適化を同時に達成する ものである。イ パレート最適ではない状態から配分を変更するのであれば…

経済学・経済政策【平成23年度 第12問】

【平成23年度 第12問】ある財の需要曲線が D=-4P+400 で与えられている。ただし、Dは需要量、Pは価格を表している。需要Dが200で価格Pが50のとき、当該財の需要の価格弾力性(絶対値)として最も適切なものはどれか。 ア 0.25イ 0.5ウ 1エ 2 需要の価格弾…

財務会計【平成24年度 第21問】

【平成24年度 第21問】オプション取引に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア コール・オプションの買いの場合、 原資産価格が行使価格を上回ったときにアウト・オブ・ザ・マネーとなる。イ コール・オプションの買いの場合、 原資産価格が行使価…

財務会計【平成18年度 第12問】

【平成18年度 第12問】次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 デリバティブには、先物(フューチャー)やオプションなどがある。先物は、所定の原資産を将来の一定時点(満期日)に所定の価格で売買する契約である。なお、①先物と類似しているものに先渡し(フ…

財務会計【平成19年度 第15問】

【平成19年度 第15問】Z株式1株を原資産とする1プット・オプション(ヨーロッパ型オプションで権利行使価格525円)とZ株式1株からなるポートフォリオを所有している投資家がいる。この投資家が、当該ポートフォリオをプット・オプションの満期時に精算す…

財務会計【平成25年度 第20問】

【平成25年度 第20問】次のデータに基づき、以下の設問に答えよ。 PBR ROE 自己資本比率 配当性向 配当利回り 1.2 10% 60% 36% 3% (設問1)自己資本配当率「DOE」として、最も適切なものはどれか。 ア 3.6% イ 7.2% ウ 21.6% エ 43.2% (設問2)P…

財務会計【平成19年度 第12問】

【平成19年度 第12問】次のA社の資料に基づき、下記の設問に答えよ。 株価純資産倍率(PBR) 配当性向 配当利回り 1.5倍 60% 4% (設問1)資料より求められるA社の自己資本利益率として最も適切なものはどれか。 ア 2.4% イ 6% ウ 9% エ 10% (設問2…

財務会計【平成20年度 第13問】

【平成20年度 第13問】株式評価に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a PBRの値が1より小さいと、株価は1株あたり純資産より高く評価されている。b PBRの値が1より小さいと、株価は1株あたり純資産より低く評価…