自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

第138話 経営情報システム29 あまり難易度上げないで欲しいなぁ

情報システムに係るガイドラインについてですが、これってただの暗記みたいなものでしかもガイドラインってころころ変わるイメージがあるから学習しづらいです。しかもかなり事務的。散文的。では始めましょうか。 まずは情報セキュリティ関連。 1.コンピ…

第137話 経営情報システム28 ITサービス

だんだん終わりが見えてきましたよ。もう少しですね。今回はITサービスの続きから始めて経営情報管理の項を終わりにさせたいと思います。 1.ITサービスマネジメント 最近では、ソフトウエア開発以外にITサービスを提供するサービス業者が増加している。サ…

第136話 経営情報システム27 経営情報管理

今回から「経営情報管理」ということがテーマになります。情報システムとかコンピュータってのはそもそもは事務処理の効率化とかを目的として導入されてきた経緯がある。やがて、情報化社会の発展に伴い、そのあり方が移り変わっている。今回はそういった情…

第135話 経営情報システム26 パッケージソフト 

今回はパッケージソフトについて、から始めます。 著者が勤務する会社もパッケージソフトを使用しています。結局、どんなソフトを使おうがそれは運用する人間次第であることが分かります。たいがいは、今までの仕組みや手順に拘泥し、新しいソフトウエアに合…

第134話 経営情報システム25 開発プロセス

正直言うとこの「情報」という科目が一番自信がありませんね。SEさんがみんなナイスな点数をゲットするもんだから、「SEさんも苦戦するような問題を」ということで試験委員が張り切っているわけです(著者の妄想)。それでも平均点があまりにもヒドいと得点…

第133話 経営情報システム24 システム開発管理

情報システムという科目があるからSEが診断士試験をよく受験する、というわけではないのだろうけど、SEさんにとってみれば診断士試験の内容など朝飯前なのかもしれませんね。著者が運営管理に一日の長があるように、SEさんには情報システムで一日の長がある…

第132話 経営情報システム23 モデリング技法

今回はモデリング技法についてやっていこうと思います。レビューの残りは情報だけですので連チャンしますぜ。 ソフトウエア開発の設計においては、業務プロセスや業務上発生するデータなどを図式化(モデリング)するのが一般的である。その代表的な技法を概…

第131話 経営情報システム22 ソフトウエア開発

今回から、ソフトウエア開発に入ります。改めてレビューして腑に落ちるところがあればいいけれど・・・。 ソフトウエア開発ってことは開発者側の視点で話を進めていこうとするわけだ。つまりは、計画→実行(作成)→テスト→フォローみたいな感じになるのだろ…

第130話 中小企業政策⑩ 事業承継

今回は、経営安定対策を中心とした環境変化への対応と中小企業の事業承継についてみていきましょう。 経営安定対策は、経営の悪化などの影響により、経営的、資金的能力に乏しいため自らが倒産の危機に陥ってしまうことを防止する経営安定特別相談事業と、取…

第129話 経営情報システム21 言語プロセッサ

情報も21回目でございますね。なんとも長くなりそうな気配がします。それでも診断士試験に興味のある、日本全国8億2500万人の人のために著者はがんばります。今回はプログラム言語の続きで、マークアップ言語から始めたいと思います。 1.マークアップ言語 …

第128話 中小企業政策⑨ 下請法

今回は、下請取引の適正化・下請け中小企業の振興ということでレビューしていきたいと思います。実務の世界でも気をつけていないと、それが下請法に該当するとかという事例があります。だから著者も、これを学習したときには、社内的に下請法に違反しないよ…

第127話 経営情報システム⑳ プログラム言語

今回からプログラム言語について概観します。プログラム設計で定められたアルゴリズム(処理手順)をコンピュータ上で実行するためにはプログラムが必要になる。このプログラムを記述するための言語をプログラム言語という。プログラム言語には、人間が理解…

第126話 中小企業政策⑧ 専門家派遣は中小機構

今回は、中心市街地活性化法から始めます。運営管理のところで少し登場したけれど、そんなに詳細に出ているわけではありません。 1.中心市街地活性化法 中心市街地における都市機能の増進および経済活力の向上を推進するために制定された。中心市街地活性…

第125話 経営情報システム⑲ 障害への対策

今回は障害対策について触れたいと思います。結構細かいので出るかも知れない。診断士試験は細かいのが好きだし(笑) 1.UPS UPSは、Uninterrupted Power Supply の略で、無停電電源装置という。停電などのときに、一定時間電力の供給を行う装置のこと。 …

第124話 中小企業政策⑦ 組合

ここからは中小事業者による連携や共同化についてみていきます。経営法務でも少し出てきた“組合”っつうのが登場します。 1.事業協同組合 共同経済事業を行うことにより、新事業展開、経営革新、経営効率化などを図るための組合。<根拠法>中小企業等協同…

第123話 経営情報システム⑱ 性能の評価

今回はコンピュータシステムの評価についてみていきたいと思います。コンピュータですから、その評価は性能とか信頼性がメインになります。とまぁ、仕事していると、PCの動きが遅かったり、ソフトウエアが突然フリーズしたりすることってありますよね。著者…

第122話 中小企業政策⑥ 中小機構

中小政策はいろんな法律だったり支援策が出てきます。整理して覚えることで対応は可能だし、診断士試験の特徴を知ることで狙い目もわかるようになります。今回は“中小ものづくり高度化法”からみてみましょう。 1.中小ものづくり高度化法 日本の製造業の強…

第121話 経営情報システム⑰ SEさんの得意なところなの?

今回のテーマは『システム構成技術』だそうです。これまではコンピュータの内部などについてみてきたが、今回からシステム形態や性能、信頼性の評価などコンピュータシステム全体を概観します。 1.情報システムの構成技術1)処理形態 情報システムの処理…

第120話 中小企業政策⑤ もっと連携してやろうぜ、的な

中小は科目合格しているのですが、正直もう少し点数を上積みしたかったのに出来なかったという意味でとても悔しく思っています。科目合格した3科目があと数マークずつ上積みされていたら合計点数で420点を超えたのですから、そう考えると夜も眠れません。こ…

第119話 経営情報システム⑯ ウィルスとか 

今回は、セキュリティ対策の基本的知識ということで始めてみたいと思います。システム上のセキュリティを強化しても、実際に使用するユーザの意識が低ければ意味がないですね。セキュリティ対策を運用していく上での留意点を確認しましょう。 データやシステ…

第118話 中小企業政策④ 支援策いろいろ 

今回から中小企業者に対する支援や新規事業促進などについて概観しましょう。いずれも根拠法に基づいて行われる支援で、基本的には、申請→審査→融資みたいな形式をとるものが多いですね。中小企業基本法の基本方針に則り、それを具体化するような施策が行わ…

第117話 経営情報システム⑮ アクセスコントロール

セキュリティ対策の残り、アクセスコントロールから始めましょう。 コンピュータに対して、与えられた権限以上の操作を行うことを不正アクセスという。 1.ファイアウォール 組織内部のLANと、その内部に広がるインターネットとの間に、外部からの不正なア…

第116話 中小企業政策③ 自己資本の充実

今回は、自己資本の充実ということでレビューしていきたいと思います。 1.中小企業投資育成株式会社 中小企業の自己資本の充実を促進し、その健全な発展を図るため、中小企業に対する投資などの事業を行うことを目的として東京、名古屋、大阪に設立された…

第115話 経営情報システム⑭ セキュリティ

ここではセキュリティ対策について触れることにします。セキュリティとか言うとウィルスとかを連想しますが、それだけではありません。代表的なセキュリティには暗号化、認証、アクセスコントロールがあり、これらをバランスよく組み合わせて適切な対策を講…

第114話 中小企業政策② 基本はカネ貸し

今回は具体的な施策を詳細に見ていきます。2015年度には小規模企業白書というのが初めてリリースされているんだよなぁ。すっと、小規模企業白書からの出題が考えられるな。残念ながらスピテキには掲載がないから、新しい版のスピテキを購入する必要があるか…

第113話 経営情報システム⑬ メールにもプロトコル

今回は電子メールについて概観します。加えてインターネットで利用される技術について触れることにします。ここまで終われば大きなテーマが終了します。いやはや、これもまた長いっすね。 1.電子メールの仕組み 電子メールを用いて送受信できるデータは7…

第112話 中小企業政策① 白書と政策

診断士試験には、「中小企業経営・中小企業政策」という科目があります。中小企業経営は、中小企業の動向や特徴、中小企業が経営資源を調達する際の問題点、開廃業の動向など、中小企業白書を中心とした重要論点についての出題があります。中小企業政策は、…

第111話 経営情報システム⑫ あぷせとねでぶ

インターネットの概要の続きです。今回は“プロトコル”という名前がたくさん登場します。“プロトコル”とは規約とか約束事といった意味です。ルールみたいなもんです。もちろん、著者の理解は、ですよ。 1)TCP/IP Transmission Control Protocol / Internet …

現在の進捗

当ブログでは一次試験対策の振り返りを行っている。現在経営法務が終了し、情報と中小を残すだけとなっている。 出社してからの早朝の時間、勤務時間終了後、土日祝日を勉強時間に充てている。 現在はスピテキを中心とした振り返りのほかに、経済学で言えば…

第110話 経営法務36 最終回

予定通り進めば、今回が法務の最終回となる。全部で35回かぁ。かなり細かくやりすぎたかなぁ。っつうことで今回は消費者契約法からはじめることとする。 読んで字の如しで、消費者契約法は消費者の契約に関する法律だ。これは消費者が契約の取消や無効を主張…