自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

診断士/運営管理

第67話 運営管理21 マーチャンダイジング

今回は流通業の活動における中心的なテーマであるマーチャンダイジング、次いで商品管理について見ていく。商品管理はマーチャンダイジング目標を達成するための具体的な管理活動であり、「効果的な市場戦略と健全な財務戦略の結合によって構築される」とい…

第65話 運営管理⑳ 照明

だんだん楽しくなってきたでしょ?こういうことを知ってしまうと店の狙いが分かるから、「やすやすと乗らねぇぜ」みたいな感覚になります。 今回は店舗の照明と色彩について。ここはあまり出題がないところなんだけれど、忘れた頃に出題されるっつうところで…

第63話 運営管理⑲ 陳列

陳列什器の続きでございます。今日はショーケースから始めます。 通常はガラスケースで高さが低いものは商品の陳列のほか、接客用のカウンターにも利用できる。また冷蔵・冷凍ケースなどは、陳列と同時に在庫(保管)機能も持つ。 <クローズドケース> 正面…

第61話 運営管理⑱ ゴンドラって?

今回は売り場レイアウトから始めてみたいと思います。 売り場レイアウトには基本があります。・客動線を長くすること これは顧客の回遊性を高めて購入機会を増加させるという意味合いです。それによって客単価を向上させるため、客動線は出来るだけ長くなる…

第59話 運営管理⑰ スーパーでの買い物が楽しくなります

店舗管理は3回目になります。今回から具体的な店舗運営についてのハナシが出てきますからね。こういうことを知ると、スーパーに行くのが楽しくなりますよ~(笑) まずは、店舗施設の機能と店舗設計についてみていきます。 店舗が持つ機能としては次の6つ…

第57話 運営管理⑯ 商圏とは?

今回は店舗の立地条件と商圏から始めようと思います。 まずは商圏の分類。一次商圏、二次商圏、三次商圏。これは可能販売高の占める割合で決まる。70%を占めるのが一次商圏。20%で二次。残り10%三次。 商圏分析。ライリーの法則は、2つの都市がその間に…

第55話 運営管理⑮ 店舗管理編です

今回から店舗・販売管理編に突入です。長かったなぁ。店舗管理1回目であります。 店舗管理は最初は捨て論点から始まるのだけれど、途中から知っていると役に立つような内容が出てきます。消費者でもある私たちが知っていて損はない内容だと思うのであります…

第53話 運営管理⑭ 生産管理編の終わり

はたして終わるのだろうか? まだ店舗管理にも入っていないけれど? たぶん、今回は生産管理分野の最終回です。今回は三文字のアルファベットが多いです。コンランしそうになります。 まずは生産情報システムから。製品開発で使う生産情報システムから始める…

第51話 運営管理⑬ 設備と環境

いやいや、今回は設備管理からです。設備管理っていうとおおげさだけれど、設備保全を中心にスピテキは記述しています。それではレビュー開始。 まずは設備保全について。JISでは、「設備能力を維持するために、設備の劣化防止、劣化測定および劣化回復の…

第49話 運営管理⑫ 品質管理

今回は品質管理の話。品質管理って運営管理で扱うんだね。ま、品質は工程で作りこむとかいうし。 運営管理で扱う品質管理はとても散文的なものだ。ざっくりと概観してみることにする。 <QCの七つ道具>1.パレート図 項目別に層別して、出現頻度の大きさ…

第47話 運営管理⑪ 意外と原始的です

今回は作業測定という話。そんなに難しくはないのだが、いろいろとたくさんの言葉が出てくるから整理して、体系付けて理解に努めることが肝要だ。 作業測定とは、「作業または製造方法の実施効率の評価および標準時間を設定するための手法」とJIS定義され…

第45話 運営管理⑩ ムダのない動きは経済的

本日は動作研究に入ります。 動作研究とは、「作業者が行うすべての動作を調査・分析し、最適な作業方法を求めるための手法の体系」とJIS定義されている。動作研究の主なものは次のとおりである。 <2-2 A-1 サーブリック分析(微動作分析)> ギル…

第43話 運営管理⑨ ポイントはIEなんすよ

今回は「IE」に関する内容になりますが、もし仮にこのエントリを読んでいらっしゃる方がいればだが、だんだん意味不明な内容に思われる方が増えてくるのではないでしょうか。専門的だし、興味のあるないで受け取り方も異なるだろうし。 IEは「経営工学」…

第41話 運営管理⑧ 購買管理

今回は購買管理から始めます。 購買管理はJIS定義によると、「生産活動に当たって、外部からの適切な品質の資材を必要量だけ、必要な時期までに経済的に調達するための手段の体系」とある。“必要な量を必要な分だけ”とあるので、購買に当たっては同一品目…

第39話 運営管理⑦ 資材管理

運営管理は興味ある人には楽しめる科目だろうけれど、興味ない人にとっては苦痛の何者でもないのではなかろうか。その理由はイメージがしづらいことが挙げられるだろう。それにこのようなテキストだけの説明では分かりづらいことも多いので余計にイメージで…

第37話 運営管理⑥ 生産計画

今回は生産計画と生産統制の話だ。 生産計画は、生産量と生産時期に関する計画だとJISで定義しているが、それは日程的に大日程計画、中日程計画、小日程計画と分けられるとしている。大日程計画はおおよその計画期間を6ヶ月~2年とし、中日程計画は1ヶ…

第35話 運営管理⑤ 価値工学

今回は、まず製品開発と製品設計について。 まずは用語の定義をはっきりと区別させておく必要がある。 <製品設計> 期待する製品の性能を発揮させるために、構成部品の機能・形状とそれらの関連を決める活動 <機能設計> 期待する製品の性能を発揮するのに…

第33話 運営管理④ 生産方式

今回は生産方式からレビューする。 ライン生産方式とは、いわゆる流れ作業のことで、JISによれば、「生産ライン上の各作業ステーションに作業を割り付けておき、品物がラインを移動するにつれて加工が進んでいく方式」と定義している。なお、作業ステーシ…

第32話 運営管理③ 生産のプランニング

今回は生産のプランニングについてレビューしてみます。 工場はモノ作りの現場ですから、モノの流れや作業員の動線等、流れがスムーズにいかなくては効率よい生産活動が出来ません。モノやヒトがスムーズに流れるような設備や機械の配置を考えることが大事に…

第30話 運営管理② 生産の形態

今回は生産形態から始める。 まずは受注生産と見込生産だ。これは注文と生産のタイミングによる分類である。受注生産は、注文を受けてから生産する形態である。JISでは「顧客が定めた仕様の製品を生産者が生産する形態」と定義される。つまり、顧客の注文に…

第28話 運営管理① JISの勉強ですよ、たぶん

このエントリはある国家試験を目指した自称週末ファーマーが約一年をかけて勉強をしてきた足取りを記録するものである。結果として一次試験突破がならなかったのだが、次の機会に捲土重来を期すため“振り返り”という意味で記録を続けている。今回の記事から…