自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

診断士/財務会計

財務会計【平成23年度 第16問】

【平成23年度 第16問】 D社では、新規投資に必要な資金10億円を内部留保、借入金、普通株式の発行によって調達しようと計画している。以下の資料に基づいて、この資金調達における加重平均資本コストを算出した場合、最も適切な数値を下記の解答群から選べ…

財務会計【平成19年度 第13問】

【平成19年度 第13問】 次の資料に基づく売上及び仕入に関するキャッシュ・フローの記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 売上によるキャッシュ・イン・フローが950万円、仕入によるキャッシュ・ アウト・フローが560万円である…

財務会計【平成22年度 第6問】

【平成22年度 第6問】 当期の資産と損益に関する次の資料(単位:千円)に基づいて、キャッシュ・フロー計算書の空欄Aに入る数値として最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:千円)。 〔解答群〕ア 840 イ 960 ウ 1,010 エ 1,200 このキャッシュフ…

財務会計【平成21年度 第4問】

【平成21年度 第4問】 税引前当期純利益(または税引前当期純損失)に必要な調整項目を加減する方法(間接法)により営業活動によるキャッシュ・フローを表示する場合に、加算される項目として最も適切なものはどれか。 ア 損益計算書に収益として計上されて…

財務会計【平成21年度 第11問】

【平成21年度 第11問】 次年度の売上高と仕入高の四半期別予算額、その内訳および代金の決済条件は次のとおりである。第2四半期の売上収入(現金売上高および売掛金回収高)と仕入支出(買掛金支払高)の差額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ…

財務会計【平成25年度 第12問】

【平成25年度 第12問】 現金の増加要因となりうるものとして、最も不適切なものはどれか。 ア 株主資本の減少イ 現金以外の流動資産の減少 ウ 固定資産の減少エ 負債の増加 難しいことはないので・・・。選択肢をみます。ア:貸方の株主資本が減少すると、借…

財務会計【平成17年度 第13問】

【平成17年度 第13問】 次のa~eのうち、正味運転資本の増加をもたらす要因の組み合わせとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 固定資産の増加 b 固定負債の増加 c 自己資本の減少 d 流動資産の減少 e 流動負債の減少 〔解答群〕ア a と eイ b と …

財務会計【平成21年度 第10問】

【平成21年度 第10問】 Y社の以下に掲げる次年度の部門別損益計算書に基づいて、下記の設問に答えよ。ただし、費用の構造は一定とする。 (設問1) Y社全体に対するA部門の貢献を示す利益額として、最も適切なものはどれか(単位:百万円)。 ア 140 イ …

財務会計【平成24年度 第9問】

【平成24年度 第9問】 セグメントとしての事業部が各事業部に共通的に発生する固定費を回収し、さらに利益を獲得することに貢献する度合いを示す利益額として最も適切なものはどれか。 ア 売上高-売上原価イ 売上高-変動費ウ 売上高-変動費-管理可能固定…

財務会計【平成24年度 第8問】

【平成24年度 第8問】 次の資料に基づく売上総利益の増減分析における単位当たり利益の変化による売上総利益の増減額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア -4,000円イ -200円ウ 6,000円エ 6,400円 設問要求は単位当たり利益の変化…

財務会計【平成21年度 第9問】

【平成21年度 第9問】 次の資料に基づく販売数量の変化による売上高の増減額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:円)。 〔解答群〕ア -8,600イ 600ウ 15,000エ 21,600 本問はBOX図にするとラクチンですね。 販売数量の変化による、とあ…

財務会計【平成21年度 第9問】

【平成21年度 第9問】 次の資料に基づく販売数量の変化による売上高の増減額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:円)。 〔解答群〕ア -8,600イ 600ウ 15,000エ 21,600 本問はBOX図にするとラクチンですね。 販売数量の変化による、とあ…

財務会計【平成22年度 第11問】

【平成22年度 第11問】 変動予算制を採用しているX社の販売費予算と実際販売費等は次のとおりである。 実際販売数量に対する販売費予算と実際販売費との差異(予算差異)として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:円)。 〔解答群〕ア 11,000(…

財務会計【平成23年度 第12問】

【平成23年度 第12問】 売上高の予算・実績差異を価格差異と数量差異とに分解するとき、次の価格差異計算式の空欄A~Cに入る語句の最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、正の値が有利差異を表すものとする。 価格差異=(< A >-< B …

財務会計【平成24年度 第11問】

【平成24年度 第11問】 損益分岐点分析に関する次の文章の空欄A~Cに入る用語の組み合わせとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。 損益分岐点売上高の定義より、利益は売上高に多雨する限界利益と損益分岐点売上高に対する限界利益の差として求めら…

財務会計【平成25年度 第8問】

【平成25年度 第8問】 A社の当期の売上高は20,000千円、費用は以下のとおりであった。なお、一般管理費はすべて固定費である。安全余裕率として最も適切なものを下記の解答群から選べ。 変動製造費用 5,000千円 固定製造費用 9,000千円 変動販売費 3,000千…

財務会計【平成21年度 第8問】

【平成21年度 第8問】 当期の売上高と費用の内訳は次のとおりである。安全余裕率として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 5%イ 10%ウ 15%エ 25% 安全余裕率を求めます。安全余裕率=1-損益分岐点比率で求めることが出来ますね。…

財務会計【平成19年度 第10問(設問1)】

【平成19年度 第10問(設問1)】 次の製品別の販売価格および原価等のデータに基づき、下記の設問に答えよ。 損益分岐点売上高として最も適切なものはどれか(単位:円)。 ア 2,900,000 イ 2,909,000 ウ 2,990,000 エ 2,999,000 セールスミックスの問題と…

財務会計【平成25年度 第7問】

【平成25年度 第7問】 損益計算上の利益が増加することに関する説明として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 a 生産コストが低減し、その他の条件に変化がないとすれば、利益が増加する。b 生産量が減少し、その他の条件に変化がないと…

財務会計【平成18年度 第9問】

【平成18年度 第9問】 生産性分析について述べた次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 生産性分析では、収益性分析における総資本利益率のような比率の体系的、統一的な関係は存在しない。したがって、個々の比率を適宜組み合わせて分析を行う必要がある…

財務会計【平成20年度 第11問】

【平成20年度 第11問】 次の表において記号「↑」は指標の値の上昇を、「↓」は指標の値の低下をそれぞれ表している。各指標が良好になる場合の空欄A~Cに入る記号の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア A:↑ B:↓ C…

財務会計【平成25年度 第5問】

【平成25年度 第5問】 次に示す財務諸表に基づいて以下の設問に答えよ。 (設問1)収益性の動向に関する説明として最も適切なものはどれか。なお、比率の計算における総資本は年度末の金額を利用する。 ア 総資本営業利益率:悪化 売上高営業利益率:悪化 …

財務会計【平成21年度 第7問】

【平成21年度 第7問】 当期と前期との比較貸借対照表(要約)と比較損益計算書(要約)は次のとおりである。これらに基づいて以下の設問に答えよ。 (設問1)収益性について前期と当期を比較した記述として、最も適切なものはどれか。 ア 売上高経常利益率…

財務会計【平成19年度 第9問】

【平成19年度 第9問】 A社とB社の貸借対照表(要約)は次のとおりである。両社の流動性に関する記述として最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 自己資本比率はA社がB社より良好であるが、固定長期適合率はB社がA社 より良好である。…

財務会計【平成23年度 第9問】

【平成23年度 第9問】 A社とB社の貸借対照表(要約)と損益計算書(要約)は次のとおりである。これらに基づいて下記の設問に答えよ。 (設問1)売上高売上原価率、売上高営業利益率、総資本回転率について、A社がB社より良好な場合とB社がA社より良…

財務会計【平成17年度 第4問】

【平成17年度 第4問】 G社の次の決算財務諸表(要旨)に基づいて、以下の設問に答えよ。 (設問1)G社の流動比率として最も適切なものはどれか。 ア 28.3% イ 69.8% ウ 95.0% エ 133.3% (設問2)G社の固定長期適合率として最も適切なものはどれか…

財務会計【平成19年度 第7問】

【平成19年度 第7問】 株式会社の会社法上の計算書類として最も適切なものはどれか。 ア 貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表、 事業報告、附属明細書イ 貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表、事業報告ウ 貸借…

財務会計【平成23年度 第7問】

【平成23年度 第7問】 定時株主総会の招集通知に際して、株主に対し提供されるものとして、最も適切なものはどれか。 ア 会計監査報告、監査報告、計算書類、事業報告、附属明細書イ 会計監査報告、監査報告、計算書類、事業報告、連結計算書類ウ 会計監査報…

財務会計【平成21年度 第2問】

【平成21年度 第2問】 損益に関するA群とB群の用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 【A群】 ① 売上値引 ② 売上割引 ③ 売上割戻 【B群】 a 総売上高の控除項目 b 販売費 c 営業外費用 〔解答群〕ア ①と bイ ②と aウ ②と cエ …

財務会計【平成17年度 第8問】

【平成17年度 第8問】流動資産と固定資産の区分に関する記述として、 最も不適切なものはどれか。 〔解答群〕ア たな卸資産のうち恒常在庫品として保有するもの若しくは余剰品として長期間 にわたって所有するものは、固定資産に含ませるものとする。イ 当該…