自称週末ファーマーの国家試験受験記

自己啓発の延長なのか、自己実現の手段なのか、はたまた意地の張り合いか。生きているうちに“何か”を成し遂げたいから走り続けているような感じがする

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

経済学・経済政策【平成26年度 第21問】

【平成26年度 第21問】 関税撤廃の経済効果を、ある小国の立場から、ある財の市場のみに注目した部分均衡分析の枠組みで考える。下図は当該財の国内供給曲線と、当該財に対する国内需要曲線からなる。関税撤廃前には当該財の輸入に関税が課せられ、当該財の…

財務会計【平成24年度 第9問】

【平成24年度 第9問】 セグメントとしての事業部が各事業部に共通的に発生する固定費を回収し、さらに利益を獲得することに貢献する度合いを示す利益額として最も適切なものはどれか。 ア 売上高-売上原価イ 売上高-変動費ウ 売上高-変動費-管理可能固定…

財務会計【平成24年度 第8問】

【平成24年度 第8問】 次の資料に基づく売上総利益の増減分析における単位当たり利益の変化による売上総利益の増減額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア -4,000円イ -200円ウ 6,000円エ 6,400円 設問要求は単位当たり利益の変化…

財務会計【平成21年度 第9問】

【平成21年度 第9問】 次の資料に基づく販売数量の変化による売上高の増減額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:円)。 〔解答群〕ア -8,600イ 600ウ 15,000エ 21,600 本問はBOX図にするとラクチンですね。 販売数量の変化による、とあ…

運営管理【平成22年度 第5問】

【平成22年度 第5問】 VEの「機能」に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア 基本機能は、必要機能と貴重機能に分類される。イ 使用機能は、基本機能と二次機能に分類される。ウ 製品の形や色彩などのデザイン的特徴に関わる機能を、貴重機能と…

運営管理【平成23年度 第11問】

【平成23年度 第11問】 製造企業において外注を利用する意義に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア 景気等による需要変動に対する安全弁として利用できる。 イ 社内製作に必要とされる生産設備や要員の固定費を削減できる。 ウ 垂直的分業によ…

運営管理【平成20年度 第19問】

【平成20年度 第19問】 外注管理に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア 外注先の負荷状況は、外注先を選定するための重要な基準の1つである。 イ 外注したほうがコスト低減になっても、自社で生産可能な場合は必ず内作を利 用する。 ウ 外注品…

経営法務【平成19年度 第16問】

【平成19年度 第16問】 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 製造業を営んでいる中堅非上場企業のX株式会社(以下「X社」という。)の社長である甲氏は、製品市場の競合の激化から事業の採算が悪化しており、これを打開するために何らかの手だてが必要だ…

経営法務【平成26年度 第18問】

【平成26年度 第18問】 会社分割(吸収分割を前提とする)と事業譲渡の相違に関する記述として最も適切なものはどれか。 ア 会社分割では吸収分割契約の内容を記録した書面または電磁的記録を本店に 備え置かなければならないが、事業譲渡ではこのような制度…

経営法務【平成25年度 第14問】

【平成25年度 第14問】 中小企業診断士であるあなたと、顧客であるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営会社の社長甲氏との以下の会話を読んで、下記の設問に答えよ。 甲 氏:「今度、当社のSNS事業を、乙社に譲渡することになりました。」 あ…

経済学・経済政策【平成20年度 第8問】

【平成20年度 第8問】 次の自由貿易地域に関する文章を読んで、自由貿易地域が形成された場合の経済効果の説明として最も適切なものを下記の解答群から選べ。 下図は、自国と2つの外国(X国とY国)間の貿易取引を表し、自国の輸入競争財市場(たとえば農…

経済学・経済政策【平成24年度 第15問】

【平成24年度 第15問】 下図は、ある国の立場から、1つの財の市場のみに注目した部分均衡分析の枠組みを用いて、自由貿易協定の経済効果を示している。当該財の価格がP1である第Ⅰ国からの輸入に、この国では関税を賦課しており、関税賦課後の価格はP2とな…

経済学・経済政策【平成25年度 第17問】

【平成25年度 第17問】 下図は、平均費用が逓減局面にある財市場で企業Zによる自然独占が発生している状況を示している。この図に関する記述として最も適切なものを下記の解答群から選べ。 〔解答群〕ア 企業Zが独占企業として振る舞う場合、四角形ACF…

運営管理【平成19年度 第16問】

【平成19年度 第16問】 日々変動する需要に対して定量発注方式を用いる在庫管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 一定の発注点と発注量に対し、需要量変動が増加すると、年間の品切れ量は、 減少する。 イ 一定の発注点と発注量に対し、納入…

運営管理【平成24年度 第10問】

【平成24年度 第10問】 発注方式における発注点と発注量の決定に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア (s、S)方式における発注量は、一般に、決められた在庫調査間隔での在庫 量が発注点sを下回ったとき、補充点Sと在庫量の差として算出する。…

運営管理【平成22年度 第13問】

【平成22年度 第13問】 在庫管理に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ア 定期発注方式の発注間隔は、取引先との関係や生産計画のサイクル、さらに経 済性などを考慮して決められる。 イ 定期発注方式は、あらかじめ定められた発注間隔で、発注の…

一次試験申し込み始まる

本来は今日から社会復帰のはずだが、休みを取っている。 だからこのGWは、 三連休 一出勤 六連休 といったへんてこなスケジュールとなった。 今日から一次試験の申し込みが始まるのだが、郵便局に赴いて受験料を振り込むだけよいことになっている。昨年の…

経営法務【平成20年度 第4問】

【平成20年度 第4問】 中小企業診断士であるあなたは、X株式会社の全株所有者である甲社長から相談を受けた。以下は、あなたと甲社長との会話の一部である。この会話を読んで、下記の設問に答えよ。 甲社長:「私もだいぶ高齢になったので、そろそろ引退しよ…

経営法務【平成22年度 第4問】

【平成22年度 第4問】 甲株式会社(以下「甲社」という。)では、営業部門を会社分割の手続きを利用して分社化することとしているが、その中で、従業員A~Dの所属について、以下の対応を検討している。これら従業員のうち、「会社分割に伴う労働契約の承継等…

経営法務【平成23年度 第2問】

【平成23年度 第2問】 東京に本社があるX株式会社(以下「X社」という。)は、事業再編の一環として、会社分割の手法を利用して、札幌支店における事業全部を、札幌にある関連会社のY株式会社(以下「Y社」という。)に移転することを検討している。この場合…

財務会計【平成21年度 第9問】

【平成21年度 第9問】 次の資料に基づく販売数量の変化による売上高の増減額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:円)。 〔解答群〕ア -8,600イ 600ウ 15,000エ 21,600 本問はBOX図にするとラクチンですね。 販売数量の変化による、とあ…

財務会計【平成22年度 第11問】

【平成22年度 第11問】 変動予算制を採用しているX社の販売費予算と実際販売費等は次のとおりである。 実際販売数量に対する販売費予算と実際販売費との差異(予算差異)として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:円)。 〔解答群〕ア 11,000(…

財務会計【平成23年度 第12問】

【平成23年度 第12問】 売上高の予算・実績差異を価格差異と数量差異とに分解するとき、次の価格差異計算式の空欄A~Cに入る語句の最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、正の値が有利差異を表すものとする。 価格差異=(< A >-< B …

LECのステップアップ模試

週末にLECの模試があるのだが、自宅受験で申し込んでいる。 今日明日で全科目片付ける予定。 合格できていないのは、 ①経済学 ②財務会計 ⑤経営法務 ⑥経営情報システム の4科目だが、 ①経済学は、石川の経済を使って、しかも動画までコンプリートしたし経…

経済学・経済政策【平成23年度 第22問】

【平成23年度 第22問】 下図は、自然独占のケースを示したものである。D0D1は需要曲線、MRは限界収入曲線、ACは平均費用曲線、MCは限界費用曲線である。なお、平均可変費用曲線AVCは限界費用曲線と同一である。 この図の説明として最も適切なもの…

経済学・経済政策【平成26年度 第19問】

【平成26年度 第19問】 下図は、独占市場におけるある企業の短期の状況を描いたものである。ACは平均費用曲線、MCは限界費用曲線、Dは需要曲線、MRは限界収入曲線であり、独占企業が選択する最適な生産量は、MCとMRの交点で定まるWとなる。この…

経済学・経済政策【平成22年度 第12問】

【平成22年度 第12問】 下図は、独占的競争下にある企業の短期均衡を描いたものである。Dは需要曲線、MRは限界収入曲線、ACは平均費用曲線、MCは限界費用曲線である。このとき、利潤最大化を前提とした価格はP0、取引量はQ0に決定される。 この図の…

運営管理【平成20年度 第20問】

【平成20年度 第20問】 購買管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 経済的発注量(EOQ)は、一般に、発注費、在庫保管費および品切れ費の総 計を最小にする発注量である。 イ 定期発注方式における安全在庫量は、一般に、発注間隔が長くなる…

運営管理【平成17年度 第5問】

【平成22年度 第5問】 発注量を決める次式の空欄A、Bに最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 発注量 =(調達期間+発注間隔)中の予測需要量-( A )-手持在庫残+( B ) 〔解答群〕 ア A:安全在庫 B:発注残 イ A:発注残 B:発注残 ウ…

運営管理【平成18年度 第4問】

【平成18年度 第4問】 VEに関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 価値の向上のためには、多少機能を低減させても、より大きくコストの低減を 行えば良い。 イ 機能系統図は、機能を目的と手段の関係で構造化し、図に表現したものであ る。 ウ 実施…